-
サブスクリプション(GRANDIT 高橋昇氏の「レガシーERP」からの脱却第14回)
■サブスクリプションの意味 最近はテレビのCMでも耳にすることが多くなってきたので皆さんも「サブスクリプション」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。サブスクリプションとは定額課金という意味で様々なモノやサービスを一定期間利用でき... -
インテリジェントプロセスマイニングによる、RPA効果の改善方法
「現状のまま」のプロセスの状態を理解する 多くの組織はデジタルトランスフォーメーションへの取り組みの重要な側面として、Robotic Process Automation(RPA)を採用しています。RPAは、設計が不十分であったり破損しているプロセスの自動化を回避しつつ... -
レガシーERP再生の秘策は「リフト&シフト戦略」によるクラウドERP
業界トップランナーである鍋野敬一郎氏のコラム「ERP再生計画」第26回:レガシーERP再生の秘策は「リフト&シフト戦略」によるクラウドERP を公開しました。 □はじめに 前回は、これからのERPには『クラウドとデジタル』への対応が必要というお話をしま... -
国内と世界のERP市場シェアは混沌。利用者に合わせて多種多様なERPが選ばれる時代へ
「Top 10 ERP Software Vendors and Market Forecast 2017-2022」が発表されている。 引用:https://www.appsruntheworld.com/top-10-erp-software-vendors-and-market-forecast/ この表を一言でいえば、トップ10のERPの合計シェアが約1/3であり、その他が... -
クラウドERPバックアップの注意事項とコンプライアンスを考えた場合の長期保存をどうするか。
ERPのバックアップはどのようにやっているだろうか。 ネットで調べると、多くの企業ではERPのバックアップはストレージで丸ごとバックアップを取っていることが多いらしい。確かにERPはシステムとして複雑であり、バックアップを取るのも大変で、復旧させ... -
企業規模のRPAを成功させるための現代の「マシンガン」
RPA(ロボットによる業務自動化)は今間違いなく注目の話題です。その理由は明白です。業務の自動化を正しく行うと、業務の実行速度と精度の両方を向上できる上に、コストを劇的に削減できるからです。 RPAへの需要と期待が急増するにつれて、RPAベンダー... -
DXへの取り組みとERPのクラウド化(GRANDIT 高橋昇氏の「レガシーERP」からの脱却第13回)
■ユーザー企業におけるクラウド化の現状 ユーザー企業でのクラウド活用はもはや当たり前になりつつあります。最近のシステム導入の多くは「クラウドファースト」を前提にしており、今後はクラウド化を視野に入れないシステム基盤はないと言ってもいいでし... -
自動プロセスディスカバリーでRPAの導入を成功に導く
ビジネスプロセスディスカバリー、あるいは単にプロセスディスカバリーとは、組織の既存のビジネスプロセスを定義、マッピング、分析するために使用されるツールやテクニックの総称です。これはビジネスプロセス管理(BPM)イニシアチブとRPAの導入を成功... -
DXレポートからERPリニューアルを考察する
業界トップランナーである鍋野敬一郎氏のコラム「ERP再生計画」第25回:DXレポートからERPリニューアルを考察する を公開しました。 □はじめに 最近システム関連で話題となっているのが、2018年9月に経済産業省が「デジタルトランスフォーメーションに...