-
クラウドERP「GRANDIT miraimil」実演セミナー
「GRANDIT miraimil」は、国内1,500社以上の導入実績を持つERPパッケージ「GRANDIT」の進化系クラウドERPサービスです。本セミナーでは、「GRANDIT miraimil」の機能・製品のご紹介と、一般的な業務プロセスのデモンストレーションを行います。また弊社の... -
GRANDITセミナー
数多くの導入実績を誇る純国産ERPパッケージ「GRANDIT」の製品知識をご習得いただけます。また、豊富な保守・運用実績を誇る弊社導入事例や、商社向けアドオンテンプレートのご紹介もさせていただきます。オンラインとはいえ、少人数で開催することで、丁... -
商社ERPトレンド紹介 第32回「ERPのリプレイス検討が3割。2025年の崖を乗り越えるための企業の対処法とは?」
こんにちは、穂苅智哉と申します。 ERPを導入している企業が増えてきています。これは、不確実で予測が難しい今のビジネス環境で適切な情報管理と経営判断をしていくためですが、現実を見るとERPのリプレイス検討が3割もいるという調査もあります。 そもそ... -
商社ERPトレンド紹介 第31回「ミャンマークーデターの影響で日本の大手商社が撤退。リスクマネジメントのためのERP 」
こんにちは、穂苅智哉と申します。 国際情勢の影響は突然大きなインパクトを与えることがあります。2025年5月のニュースでは、ミャンマーの最大都市であるヤンゴン郊外の工業団地に近い港湾を運営していた日本の大手商社などが事業撤退をすることがわかり... -
令和の米騒動から考える、ERP再生は在庫管理と物流管理から始める理由
業界トップランナー鍋野敬一郎氏コラム第82回「令和の米騒動から考える、ERP再生は在庫管理と物流管理から始める理由~JA全農と農協流通が備蓄米を抱え込んだ結果、旧型の中間流通業者が中抜~」をご紹介します。 □はじめに トランプ関税の影響が日本の... -
セミナー「化学品商社の成長と変革の基盤となる最適な基幹システムとは」
化学品商社は急速な外部環境変化に対応し、既存ビジネスの成長と変革に取り組む中で、基幹システムの硬直化やメンテナンスコストの増大、属人化と人材不足に悩んでいます。双日グループのICT中核事業会社である双日テックイノベーションは、丸紅株式会社の... -
双日テックイノベーション、「GRANDIT AWARD 2024」をダブル受賞
進化系ERP「GRANDIT」の販売・開発を推進するGRANDITコンソーシアムに加盟する双日テックイノベーション株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:西原 茂、略称:STech I[エス・テック・アイ]、以下 STech I)は、2025年5月15日にGRANDITコンソ... -
商社ERPトレンド紹介 第30回「製造業において必要な「MRP」、ERPとの関係とは?」
こんにちは、穂苅智哉と申します。 製造業において「いつ、どの材料を、どれだけ用意するべきか」を正確に判断することは、コスト削減・納期遵守・在庫最適化のために欠かせません。この複雑な判断を支えるのが「MRP(Material Requirement Planning/資材... -
商社ERPトレンド紹介 第29回「『トレーサビリティ』が基幹システム、ERPにおける重要ポイントの1つである」
こんにちは、穂苅智哉と申します。 企業では情報が可視化されていることがとても重要です。例えば自社のお客様状況、製品やサービスの状況、営業状況、サービス提供状況などが可視化できていると大きな力になります。 今回は、「トレーサビリティ」に関し... -
商社ERPトレンド紹介 第28回「ものづくり企業などで特に重要なMPS」
こんにちは、穂苅智哉と申します。 現代のビジネスは、本当に先を見越すのが難しい状況です。それはグローバル化、需要の多様化、テクノロジーの急激な発達などが一因ですが、いわゆるVUCAの時代だからです。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性... -
商社ERPトレンド紹介 第27回「S&OPによるサプライチェーンマネジメントの最適化」
こんにちは、穂苅智哉と申します。 サプライチェーンマネジメント(Supply Chain Management, SCM)は多くのビジネスにおいて重要な観点です。サプライチェーンは、商品の原材料の調達から、加工、製造、流通、小売、などを経て消費者に渡るまでの一連のプ...