今月の用語解説「BI(Business Intelligence)」

ビジネスにおいて、今ではITの普及もあり様々なデータが取れるようになりました。こういったデータは企業活動、経営において非常に重要なデータのため上手く活用することが必要で、「データドリブン」の経営などと呼ばれます。しかしどのくらいの企業がデータの活用を十分に実施できているでしょうか。

BI(Business Intelligence)

BI(Business Intelligence)は今では一般化していますが、かなり古い考え方です。1958年にIBMの研究所で初めて使われ、その後経営の概念として利用されていきました。現在の定義は1989年にガートナー社のアナリストであったハワード・ドレスナー氏によって整理されたものです。

BIとは、企業の各部署各部門が持っている大量のデータを収集・蓄積・分析・加工して経営戦略のための意思決定を支援することを指しています。

会社のデータをまとめて分析して次に活かすということで、例えば経営分析や財務分析、営業分析、予算管理の分析、既存顧客分析などが考えられます。

BIツール

そしてテクノロジーの発展により、近年BIツールが多く登場してきました。BIツールの考え方としては、多くの企業データを複雑なデータサイエンスを利用せずに意思決定ができるようにツールで支援するというものです。BIツールのポイントはBIとほぼ同じですが3つあります。

1.データの収集・蓄積・統合

企業内にあるデータを集めてためておく場所として利用することができます。そもそもデータがまとまっていないと分析や把握は難しいためです。

2.データの集計・分析

データを集計し、複数のデータを元にした分析を行うことで事業の状況や意外な関連性など様々なデータを見つけていくことができます。

3.データの可視化・ビジュアル化

経営側は限られた時間の中での意思決定が必要なため、データを瞬時に正確に把握するための可視化やビジュアル化(グラフ化など)という機能もあります。

そんなBIツールですが、有名なものがいくつかありますので紹介していきます。

まずはTableauです。世界的に有名なBIツールで、カスタマイズ性やビジュアライズ性が高く、多くの企業で利用されています。次に、Googleデータポータルです。Googleのツールのため無料で利用することができ、分析やビジュアライズも十分な機能があるため最初のBIとして使ってみるのはおすすめです。その他、Microsoft Power BIOracle BIQlik Senseなど国内外の多くのツールがあります。

BIツールはあくまでデータを集めて分析して可視化するものですので、業務システムなどのツールもしっかり運用されている必要があります。

日商エレクトロニクスではシステムと業務の両方を理解し、サービスを提供しています。IT技術で企業の課題を解消していく「専門家」です。特に商社やIT系の企業の業務や基幹システムに関しての課題や興味がある方は、こちらのページをご覧ください。

日商エレクトロニクスERP事例サイト

〜以下、プロフィール〜

南波真之(なんばさねゆき)

新卒でWordPressのトップ企業に入社し営業、マーケティング、ディレクションを経験、その後SaaSサービスを開発、提供する会社にてパートナーセールスを行いながらWeb、営業、マーケティング、SaaSなどの情報発信を続けている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!