今月の用語解説「ABM」

今月もGRANDITやクラウドERPをご検討の皆様にERP関連の用語解説をいたします。参考になれば幸いです。

テクノロジーを使った営業活用やマーケティング活動、各種社内業務、サプライチェーンマネジメントなど、今やほとんどの業務プロセスにテクノロジーが活用されています。

今回は、マーケティング部分でよく使われる「ABM」について解説していきます。

ABMとは

ABMは、Account Based Marketing(アカウント・ベースド・マーケティング)の頭文字を取った言葉です。アカウントをベースにマーケティングをしていくという考え方で、このアカウントというのが具体的な企業や団体を指します。自社で戦略的にアプローチをするアカウントを決め、そこに対して最適なマーケティングを行っていくというBtoBマーケティングの手法です。一般的には、マーケティングというとある程度の数の企業や人に対して情報を届けて行くというアプローチになりますが、ABMではより絞った形でのマーケティングとなります。

例えば、アカウントを「とある日本を代表する大企業A」とすると、この大企業に対して一番有効なアプローチをマーケティング戦略として実施します。

ここで重要なポイントとしては、マーケティング部門だけではこのABMは完結できないということです。ABMの目的は売上の最大化ですので営業部門と一緒に部門連携で取り組んでいきます。

そのため、販売側の管理やお客様の情報をもとにした統合した業務の構築が必要不可欠となってきます。

ABMを利用するためには、CRMやSFA、MAといったツールを使う必要があります。これは、主に売上を上げることを目的としているため売上増加の施策として利用される場合には検討を行うのが良いです。

ABMとERP

紛らわしくなりがちなERPとの比較です。ERPは、主に社内業務全体の統合管理で利用するものになります。目的が異なっており、在庫管理や会計管理、給与管理などの業務を一括して統合管理することで、部門間共有における無駄や非効率な部分を解消できるものです。

どちらを目的にしているのかで、検討するシステムは変わってきますので今回の記事が参考になりましたら幸いです。

最後に

今回は、マーケティング手法の1つであるABMについて説明をしてきました。ABMは定めたアカウントごとにマーケティングと営業が協力して売上の最大化を狙う施策で、それを行うためにはCRMやSFA、MAが必要になります。

一方ERPについては、業務の統合管理を行うためのシステムになりますのでどういった目的でどのような対応をするのかを決めていただけると良いのではないでしょうか。

日商エレクトロニクスはIT技術で企業の課題を解消していく「専門家」です。特にGRANDITやクラウドERPをご検討の商社やIT系の企業の皆様で、業務や基幹システムに関しての課題や興味がある方には、以下のページをご覧いただきたいです。各ソリューションのページや事例紹介のページ、オンラインセミナーでは当社のノウハウや参考例を共有できます。興味がある方は是非以下のお知らせをご覧ください。

日商エレクトロニクスからのお知らせ

■「GRANDIT」ソリューション(商社向け)
https://erp-jirei.jp/grandit

■「GRANDIT」商社導入事例集
https://erp-jirei.jp/jirei

■オンラインセミナーのご案内
GRANDITのオンラインセミナーをほぼ毎月開催しています。興味がある方は以下をご覧ください。
https://erp-jirei.jp/category/seminar/

〜以下、プロフィール〜

南波真之(なんばさねゆき)

新卒でWordPressのトップ企業に入社し営業、マーケティング、ディレクションを経験、その後SaaSサービスを開発、提供する会社にてパートナーセールスを行いながらWeb、営業、マーケティング、SaaSなどの情報発信を続けている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!