ERP千里眼– category –
-
コラム「ERP千里眼」第五回「事業部門用ERP ~2 Tier ERPという考え方~」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。 今回は「事業部門用ERP ~2 Tier ERPという考え方~」というタイトルで書きます。 単一事業の業態の企業であれば、全社で1つのERPという考え方も良いと思うのですが、複数の事業体を... -
コラム「ERP千里眼」第四回「カスタマイズにカスタマイズを重ねたパッチ―ワーク化したERPを捨てた事例」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。 今回は「カスタマイズにカスタマイズを重ねたパッチ―ワーク化したERPを捨てた事例」というタイトルで書きます。 この言葉を聞いたときに耳が痛いお客様が割と多いのではないでしょうか... -
コラム「ERP千里眼」第三回「人工知能型ERPこそ、国産ERPを採用するべき」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。 「人工知能型ERP」という言葉を聞くと、20年前のSAP在社時代を思い出します。 当日は人工知能という言葉を使用していませんでしたが、20年前のSAP ERPはSAP R/3という製品名で売り出し... -
コラム「ERP千里眼」第二回「Sojitz-Sys商社/IT企業ERP by GRANDIT報道発表の結果と市場の反応」
皆さん、改めまして。双日システムズのGRANDITビジネスをマーケティング支援している吉政創成株式会社の吉政と申します。 少し前の2月になりますが、「Sojitz-Sys商社ERP by GRANDIT」と「Sojitz-Sys IT企業ERP by GRANDIT」という二つの月額料金ERPが発表... -
コラム「ERP千里眼」第一回「本来的に投資対効果が高いERPとは」
皆さん、はじめまして。 双日システムズのGRANDITビジネスをマーケティング支援している吉政創成株式会社の吉政と申します。 7年前にビジネスコンサルタントとして起業しましたが、サラリーマン時代は、ノベル、SAP、ターボリナックス、インフォテリアなど... -
鍋野敬一郎氏のコラム「ERP再生計画」と吉政忠志氏のコラム「ERP千里眼」
【ERP/IoTの国内第一人者であるトップコンサルタントの鍋野敬一郎氏と著名なIT業界ビジネスマーケッターの吉政忠志氏に以下のコラムを連載いただいています。興味がある方はご覧ください。】 「ERP再生計画」著者:株式会社フロンティアワン代表取締役 鍋...