吉政忠志氏連載コラム– category –
-
ERP更新情報「ERP千里眼」第10回「RPAは実際に導入した会社にヒアリングしたり、導入事例を見たりすることは重要」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。人材不足の状況を社員の頑張りで乗り切り、努力と工夫を重ね生産性を高め、それでも足りず残業をしている会社は実際に多いと思います。社業が充実して業績が伸びている会社には多い傾向... -
ERP更新情報「ERP千里眼」第09回「RPAを活用して既存のERPの課題を解決しませんか?」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。先日、日商エレクトロニクスにて「RPA(ロボティクス・プロセス・アートメーション)」を題材にしたセミナーを大阪で開催しました。当日は大変多くのお客様にご来場いただき、盛会にて終... -
ERP更新情報コラム「ERP千里眼」第08回「カスタマイズを重ねてきたシステムが業務改善の足かせになっていませんか?」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。今回は「カスタマイズを重ねてきたシステムが業務改善の足かせになっていませんか?」というタイトルでコラムを書きます。少し前になりますが、GRANDIT DAYS2017がIT Pro Expo2017と併設... -
ERP更新情報コラム「ERP千里眼」第07回「もしかしてベンチャー企業ほどAI機能を搭載したERPが必要かもしれません」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。今回は「もしかしてベンチャー企業ほどAI機能を搭載したERPが必要かもしれません」というタイトルで書きます。ERPとそのAI機能と聞くと、かなり高価システムのイメージに聞こえますが、... -
ERP更新情報コラム「ERP千里眼」第06回「業種特化のERPテンプレートを検討されたことはありますでしょうか?」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。今回は「業種特化のERPテンプレートを検討されたことはありますでしょうか?」というタイトルで書きます。さてさて、皆さんは業種特化のERPテンプレートの検討をしたことはありますでし... -
ERP更新情報コラム「ERP千里眼」第五回「事業部門用ERP ~2 Tier ERPという考え方~」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。今回は「事業部門用ERP ~2 Tier ERPという考え方~」というタイトルで書きます。単一事業の業態の企業であれば、全社で1つのERPという考え方も良いと思うのですが、複数の事業体を持... -
ERP更新情報コラム「ERP千里眼」第四回「カスタマイズにカスタマイズを重ねたパッチ―ワーク化したERPを捨てた事例」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。今回は「カスタマイズにカスタマイズを重ねたパッチ―ワーク化したERPを捨てた事例」というタイトルで書きます。この言葉を聞いたときに耳が痛いお客様が割と多いのではないでしょうか。... -
ERP更新情報コラム「ERP千里眼」第三回「人工知能型ERPこそ、国産ERPを採用するべき」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。「人工知能型ERP」という言葉を聞くと、20年前のSAP在社時代を思い出します。当日は人工知能という言葉を使用していませんでしたが、20年前のSAP ERPはSAP R/3という製品名で売り出して... -
ERP更新情報コラム「ERP千里眼」第二回「Sojitz-Sys商社/IT企業ERP by GRANDIT報道発表の結果と市場の反応」
皆さん、改めまして。双日システムズのGRANDITビジネスをマーケティング支援している吉政創成株式会社の吉政と申します。少し前の2月になりますが、「Sojitz-Sys商社ERP by GRANDIT」と「Sojitz-Sys IT企業ERP by GRANDIT」という二つの月額料金ERPが発表...