ERP千里眼– category –
-
クラウドERPバックアップの注意事項とコンプライアンスを考えた場合の長期保存をどうするか。
ERPのバックアップはどのようにやっているだろうか。 ネットで調べると、多くの企業ではERPのバックアップはストレージで丸ごとバックアップを取っていることが多いらしい。確かにERPはシステムとして複雑であり、バックアップを取るのも大変で、復旧させ... -
「クラウドERPは自然な流れ。クラウドの勝者はAWSではなく、Azure一択へ」(吉政忠志氏)
自社のシステムをオンプレミスERPからクラウドERPに移行するかどうかは、当たり前だが、その会社の自由だ。諸事情があってオンプレミスERPを使い続ける会社もあるだろう。その諸事情は私は知らないし、そういう判断があっても尊重する。ただ、四半世紀以上... -
「Winidows Server2008とSQL Server2008のEOS対策の特効薬はMicrosoft Azure+クラウドERPへの移行」
こんにちは。吉政創成の吉政です。 SQL Server 2008/2008 R2やWindows Server 2008/2008 R2のサポート終了時期が1年を切っているというのに、20万台近いサーバが予算や人員不足の理由で、移行しなければいけない状況なのに、移行する目途がついていないそ... -
電話もネットもつながらない大震災時、トップと連絡を取り、ERPを復旧させる方法
昨年も多くの震災が起こりました。悲しいことですが、日本でビジネスをしていく以上、震災と向き合いながらビジネスをしないといけないような状況だと思っています。 震災時に必ず最初に困るのが、通信断です。公衆回線網は通信規制がかかり、「現在、回線... -
Windows Server 2008サポート切れを迎える今、ERPの最適なインフラ環境を考える
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。 Windows Server 2008が2020年1月にサポート切れになります。 Windows Server 2008の用途はERPや業務系のサーバとファイルサーバが多いです。基幹系のシステムが動いているお客様も多いのではないでしょうか。... -
「ERP千里眼」第16回「RPA検定試験について」
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。私と言えば、認定試験を思い出す人も多いです。実は受験者数1000名を超えた認定試験を日本で一番立ち上げた経験を持っており、それで認定試験分野で私を知っている人もいます。 受験者数1000名? って少ないと... -
RPAは先行逃げ切りで経験を蓄積させるべし(ERP千里眼 第15回)
先日、日商エレクトロニクスで以下のセミナーが開催されました。 物流業務、請求書処理業務の自動化を実演!「RPA x AI-OCR超実践セミナー」レポート 上記のレポートでは、業界トップランナーの鍋野敬一郎氏の基調講演資料(以下)をダウンロードできます... -
吉政忠志氏の「ERP千里眼」第14回「RPA市場データ解説」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。 ある一定以上の規模の企業の多くはERPないし業務システムを導入しています。 例えば、従業員100名以上の企業で業務系のシステムを導入していない企業はおそらくないでしょう。 しかし、... -
「ERP千里眼」第13回「RPAのセキュリティの落とし穴」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。 最近、RPAの話はかなり注目度が高く、コラムを書けばよく読まれ、セミナーを開けば満員御礼となります。 このコラムを掲載いただいている日商エレクトロニクスさんでも、来週、“物流業...