今月の用語解説「バーチャルパワープラント(VPP)」

以前の【商社業界ニュース】熱帯びる再エネビジネス。商社は「調整力」に相次ぎ参戦

の記事でこんな話題がありました。

再生可能エネルギーの導入拡大に伴い、総合商社がエネルギーマネジメントシステム(EMS)やバーチャルパワープラント(VPP)を活用したビジネスに乗り出している。

ここで登場してきた、バーチャルパワープラント(VPP)について今回は説明します。

バーチャルパワープラント(VPPとは

バーチャルパワープラント(VPP)とは、各地にある多くの発電所などのエネルギーリソースを一括で制御することで、電力の需給調整を効率化させる仕組みのことです。日本語では仮想発電所とも呼ばれています。

普段当たり前のように使っている電気ですが、エネルギーとしてかんたんに貯めておくことができないため、使う電気と作る電気の量は1:1にしておく必要があります。このバランスが崩れてしまうと、夏や冬に発生するような電力逼迫という状態になってしまいます。

更に、近年増えてきている震度の大きな地震などの影響もあり、大きな発電所がまとめて発電を担う体制のエネルギー供給の仕組みの見直しが検討されてきました。

そこで、仮想的な発電所の仕組みを作り、需給のバランスを調整しやすくするという取り組みが進んでいます。

再生可能エネルギーとして利用されている太陽光発電や風力発電に関しても天候の影響によって発電量が左右されてしまうため、発電量の波を抑えるためにもVPPは期待されています。

もう少し具体的にVPPを見てみます。VPPに関与するのはリソースアグリゲーターとアグリゲーションコーディネーターです。

リソースアグリゲーターは、電力設備を直接管理している事業者のことで、家庭・ビル・工場など複数の小規模な発電設備や蓄電設備を管理しています。

アグリゲーションコーディネーターは、リソースアグリゲーターが発電した電力をまとめて、一般送電事業者や小売電気事業者と取引を行う役割を持ちます。

(参考)経済産業省 資源エネルギー庁

持続可能な社会を実現し、日本のような地震等の災害が多く発生する国ではVPPは今後の電力共有、制御にとって非常に注目されることになるでしょう。

日商エレクトロニクスではシステムと業務の両方を理解し、サービスを提供しています。IT技術で企業の課題を解消していく「専門家」です。特に商社やIT系の企業の業務や基幹システムに関しての課題や興味がある方は、こちらのページをご覧ください。

■「GRANDIT」ソリューション(商社向け)
https://erp-jirei.jp/grandit

ほぼ毎月実施しているGRANDITオンラインセミナーもご覧ください。
https://erp-jirei.jp/category/seminar//handson

〜以下、プロフィール〜

南波真之(なんばさねゆき)

新卒でWordPressのトップ企業に入社し営業、マーケティング、ディレクションを経験、その後SaaSサービスを開発、提供する会社にてパートナーセールスを行いながらWeb、営業、マーケティング、SaaSなどの情報発信を続けている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!