-
ERPの導入効果が実感できていますか?(ガバナンス編)(GRANDIT 高橋昇氏の「レガシーERP」からの脱却第11回)
前回のコラムでは、ERP導入効果の中で特に業務プロセスの効率化と経営状態の迅速な把握についてご説明しました。これら2つの効果は自動車でいうところの「アクセル」や「メーター類」に相当するもので、企業の成長を推し進めるのに重要な機能です。 一方... -
クラウドERP成功の秘訣はスピードと使い分け
業界トップランナーである鍋野敬一郎氏のコラム「ERP再生計画」第23回:クラウドERP成功の秘訣はスピードと使い分け を公開しました。 □はじめに 日本企業がERPを使い始めて、約20年が経ちました。当時は最新だったERPも、現在では老朽化した“レガシーE... -
ERPの導入効果が実感できていますか? (GRANDIT 高橋昇氏の「レガシーERP」からの脱却第10回)
折角ERPを導入してもその効果を実感していない企業も多いようです。 企業のERP導入は年々進んでいますが、実際にさまざまな調査資料で公表されている、「IT投資で解決したい経営課題」などでは、業務プロセスの効率化(省力化、業務コスト削減)、迅速な業... -
海外RPAコラム「人工知能時代で成功するためのビジョンとは」(野田貴子氏)
今日、「モバイルファースト」で「セルフサービス」の機能を可能にするITイニシアチブが主流になっていますが、エンドユーザーの作業は簡単になったものの、組織はデータにアクセスし、データを送信・活用する方法について混乱することがよくありました。A... -
AIサミットで正しいAIの情報を入手しましょう(海外RPA動向コラム)
AIはすでに真の価値をビジネスにもたらしています。AIはあらゆる産業やビジネスの機能に導入されており、人間の生産性においてこれまでにない効率を生み出しています。先日300人以上の企業幹部を対象としたForbes Insightsの調査でも、95%の人が近い将来A... -
令和元年!クラウドERP最新トレンド2019
業界トップランナーである鍋野敬一郎氏のコラム「ERP再生計画」第22回:令和元年!クラウドERP最新トレンド2019 を公開しました。 □はじめに 国内のERP市場に、目に見える変化が出てきています。個別のベンダや製品ごとの動きは、常に変わり続けていま... -
クラウドERPに向けた「GRANDIT」の取り組み(GRANDIT 高橋昇氏の「レガシーERP」からの脱却第9回)
■企業を取り巻く課題とデジタルイノベーションに対する期待 今までのコラム連載の中でもお話してきたとおり、ビジネス環境が大きく変化する中、企業は多くの課題を抱えており、それを解決する手段としての「デジタルイノベーション」が期待されています。 ... -
GRANDIT DAYに出展しました。
日商エレクトロニクス・ブースの模様 2019年5月8日(水)~5月10日(金)に東京ビックサイトで開催された2019 Japan IT Week 春 後期にて、GRANDIT様ブース内のパートナーブースにて出展いたしました。 期間中は本当に多くのお客様にお立ち寄り頂き、ありがと... -
クラウド化を見据えたERPの技術動向(GRANDIT 高橋昇氏の「レガシーERP」からの脱却第8回)
ビジネス環境が変化するスピードが格段に速まっている中で、ビジネスチャンスを逃すことなく自社の競争優位を確立するため、多くの企業では従業員の業務生産性を向上し、組織全体での競争力を高めるための取り組みを進めています。 その一つは、自社のシス...