インターネットによって世の中が大きく変わってから数十年が経過しました。その間にもコンピューター、PC、携帯電話、スマートフォン、タブレットと私達が使う機器も変化をしてきたわけですが、現在も大きな過渡期にいるといえます。それは、Web3.0です。
Web3.0とは
Web3.0(うぇぶさんてんぜろ)とは、2014年にイギリスのコンピューターサイエンティストであるギャビン・ウッド氏によって提唱された概念です。ギャビン・ウッド氏は仮想通貨で有名なイーサリアムの共同創設者としても知られ、その他にも注目されている仮想通貨の創設にも関わっている人物です。
Web3.0は次世代インターネットといわれ、ポイントは2つあります。
「分散型」と「ブロックチェーン」です。
このWeb3.0を理解する上では歴史をたどる必要がありますので、Web1.0とWeb2.0から紹介していきます。
Web1.0
Web1.0はインターネットが一般化してきた1990年代半ばから2000年代前半くらいまでの状態で、個人でインターネットを使い世界とつながることができるようになったが、まだシンプルなWebサイトを閲覧するということがほとんどで、大量のデータのやり取りも難しいために動画や画像コンテンツはまだまだ少ない状態でした。
Web2.0
Web2.0は2000年代後半以降からの状態で、現在もこのWeb2.0が主流となっています。ブログ、掲示板、SNS、ECサイトなどが一般化し、相互コミュニケーションが実現できるようになりました。大量のデータを高速でやり取りできる技術の進歩やスマートフォンなどのデバイスの高度化で動画や画像、Webサイトも様々なデザインが表現できるようになりリッチ化しました。
Web3.0
そしてWeb3.0です。Web3.0が進められているのはWeb2.0の問題点を解消するためです。それは「プライバシー侵害」と「セキュリティ」です。
現在、私達はWebサービスを利用するために、名前やメールアドレスなどサービスに個人情報を提供しています。そしてその個人情報は企業が管理をし、更にインターネット上でどういった行動をとったかという履歴までもが企業に知られてしまっています。これはプライバシー侵害といえます。
さらに、私達の個人情報は企業のサーバ上で中央管理されているため、そのサーバがサイバー攻撃にあった場合には個人情報の流出のリスクもあります。
多くの人がGAFAのサービスを利用、個人情報を提供していることでしょうからGAFAの今の状態を考えると分かりやすいかと思います。
つまり、Web2.0の問題であるWebサービスを提供する企業が情報を集中的に管理するような状況から、テクノロジーを活用して分散管理に変えることによって情報を民主化させるという考え方をWeb3.0と呼んでいるのです。
新しいテクノロジーであるブロックチェーンを利用することで、特定企業に個人情報を渡さずにサービスを利用することができるようになります。
そもそもブロックチェーンとは、なんらかのデータをみんなで管理することで不正や改ざんを防ぐ、データ分散保持の仕組みです。Web2.0では企業のサーバにデータが保存されるためにその企業がデータを好きなように利用することができました。しかしブロックチェーンを導入することでサービス提供企業でもデータの改ざんや削除ができないという仕組みにすることができます。
Web3.0は現在、DeFi(Decentralized Finance)、メタバース、NTFといった新しい分野で利用が進んできています。「分散型」と「ブロックチェーン」による脱中央集権とプライバシー、セキュリティの確保はこれからの私達の生活やビジネスにおいて大きなトレンドになっていくでしょう。
日商エレクトロニクスはIT技術で企業の課題を解消していく「専門家」です。特に商社やIT系の企業の業務や基幹システムに関しての課題や興味がある方は、こちらのページをご覧ください。
〜以下、プロフィール〜
南波真之(なんばさねゆき)
新卒でWordPressのトップ企業に入社し営業、マーケティング、ディレクションを経験、その後SaaSサービスを開発、提供する会社にてパートナーセールスを行いながらWeb、営業、マーケティング、SaaSなどの情報発信を続けている。