-
ERP再生がデジタルイノベーション成功の鍵
業界トップランナーである鍋野敬一郎氏のコラム「ERP再生計画」第15回「ERP再生がデジタルイノベーション成功の鍵」を公開しました。 □はじめに 日本の強みは、現場の熟練者によって磨き上げられた技術と経験の蓄積による“高品質なものづくり”や“おもてな... -
「ERP千里眼」第13回「RPAのセキュリティの落とし穴」
こんにちは。ビジネスコンサルタントの吉政創成の吉政でございます。 最近、RPAの話はかなり注目度が高く、コラムを書けばよく読まれ、セミナーを開けば満員御礼となります。 このコラムを掲載いただいている日商エレクトロニクスさんでも、来週、“物流業... -
部分最適なデジタル化から全体最適なデジタルイノベーションを目指す
業界トップランナーである鍋野敬一郎氏のコラムERP再生計画」第14回「部分最適なデジタル化から全体最適なデジタルイノベーションを目指す」を公開しました。 □はじめに 欧米よりも遅れている日本のデジタル化ですが、日本企業もこれから積極的に巻き返し... -
物流業務、請求書処理業務の自動化を実演!「RPA x AI-OCR超実践セミナー」
「RPA x AI-OCR超実践セミナー」 と題しまして、非常に実践的なセミナーを開催いたします。 今回事例セッションをはじめ、入出荷作業を自動化するロボットの実演やBluePrismとABBYYで行う請求書の読み取りやデータのチェックなどのみなさまの課題解決のお... -
「レガシーERP」からの脱却~第2回 RPA導入についての期待と現実~(GRANDIT株式会社 マーケティング室 室長 高橋昇氏)
第1回のコラムでもご紹介したとおり、昨年から本格導入が進んでいるRPA(Robotic Process Automation)は、ホワイトカラーの生産性向上や働き方改革を支援するツールとして注目されており、多くの企業が RPA の導入検討を進めています。 2017年の調査によ... -
【レポート】GRANDIT DAY Summer-企業の更なる成長を支援するIT戦略とは-
7月11日にステーションコンパフェンス東京にてGRANDIT DAY Summerが開催されました。本セミナーでは、進化を遂げた新バージョン「GRANDIT Ver.3.0」や「RPAソリューション」に加え、新しいテクノロジーを活用した最新ソリューションと「経営判断の迅速化」... -
デジタル化はERPにどのような影響をあたえるのか
業界トップランナーである鍋野敬一郎氏のコラム「ERP再生計画」第13回「デジタル化はERPにどのような影響をあたえるのか」を公開しました。 □はじめに 最近デジタル化という言葉を耳にする機会が増えていますが、このデジタル化への取り組みについてビジネ... -
「レガシーERP」からの脱却(GRANDIT株式会社 マーケティング室 室長 高橋昇氏)
はじめに 弊社オフィスのある渋谷区原宿近辺では、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けた施設の建設が着々と進み、デザイン決定までは紆余曲折のあった「新国立競技場」も徐々に外観が出来上がりつつあります。 「レガシー」という言葉は、オリ... -
GRANDIT DAY Summer-企業の更なる成長を支援するIT戦略とは-
業務効率を高める“守り”のIT投資に加え、競争力を高める“攻め”のIT投資としてRPAやAIをはじめとする新しいテクノロジーを活用して、自社の業務改革やビジネスイノベーションの推進を検討する企業が増えています。これは、日本企業における労働力の急激な減...