-
【商社関連のニュース】〝人手をかけない〟物流の実現を目指す=物流連・渡邉会長
物流専門紙カーゴニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 日本物流団体連合会(物流連、渡邉健二会長)は3月25日、第6回理事会を開催し、2021年度の事業計画を策定した。理事会終了後には会見を開き、渡邉会長と田村修二副会長(... -
【商社関連のニュース】コロナ禍を逆手にとる、日本産クラフトビールの実取引直結型オンライン・プロモーション
JETROで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 日本の農林水産物・食品の海外でのブランディングを実施する政府機関、日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)では、コロナ禍でも実取引に直結するプロモーションを実施しています。米国に... -
【商社関連のニュース】令和2年度補正予算「分野・テーマ別の海外販路開拓等への支援強化事業」の募集(農林水産・食品分野)
JETROで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 事業の趣旨: 農林水産物・食品の輸出促進に向けて、「農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略」(令和2年12月農林水産業・地域の活力創造本部決定。以下「実行戦略」という。)「輸出拡大実行戦略」... -
【商社関連のニュース】総合商社、食品流通のDXに本腰
物流の専門紙 カーゴニュースで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 総合商社が食品流通のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速している。川上・川中・川下まで食品流通のサプライチェーンの各領域で幅広い取引先とネットワークを... -
DXは単純なデジタル化と考えてはいけない。コロナ禍による外圧があるこの時期こそ変革を。その変革の基本的な考え方とは。
DX、デジタルトランスファーは単純なバズワードである、成功事例が日本では生まれないなど、いろいろな意見がネットには出てきている。一方でDXを推進しようということでデータ化を進めている企業も多い。データ化を進めること自体はそれはそれでいいのだ... -
保険業界の近代化とミッシングリンク
もしあなたが保険業界で働いているとしたら、仕事での嫌な一日は次のような感じになるかもしれません。まず、ある顧客があなたの会社の保険契約をキャンセルして、競合他社に乗り換えることを伝えてきます。なぜなら、その顧客の保険金請求を解決し支払い... -
【商社関連のニュース】「世界のFTAデータベース」を初公開 ―1月末時点で世界の発効済みFTAは357件、1年間で37件増―
JETROで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 ジェトロは3月4日、全世界のFTAの最新一覧をとりまとめ、データベースとしてウエブサイト上に初公開しました。本データベースの特徴は以下のとおりです。 本データベースは、55カ国・76拠点の海外... -
【商社関連のニュース】緊急事態宣言に伴うイベント関連の支援措置として、「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(J-LODlive補助金)(キャンセル料支援事業)」の申請受付が開始されました
商社に限定したニュースではございませんが、経済産業省で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 緊急事態宣言に伴うイベント関連の支援措置として、「コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(J-LODlive補助金)(キャンセル料支援事業... -
【商社関連のニュース】アジアを中心とするスタートアップ等とのオープンイノベーションを推進するためのプラットフォーム(J-Bridge)を立ち上げ、会員登録を開始します
経済産業省で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 経済産業省は、本日、アジアを中心とするスタートアップなど海外企業と日本企業のオープンイノベーションを通じた協業・M&Aを支援するためのビジネスプラットフォーム「Japan Innovation ...