-
GRANDIT DAYS LIVE 2021 が開催されます。
https://www.grandit.jp/granditdays2021/ GRANDITコンソーシアムが毎年開催しているビジネスイベント「GRANDIT DAYS」が今年も、業種・業態別にDAY1: 11月24日(木) / DAY2:11月25日(木) / DAY3:11月26日(木) の3日間にわたってオンライン開催されま... -
[報道発表]日商エレ、丸紅グループにERPソリューション「GRANDIT」を導入~新基幹システム開発費用の3割削減を見込む~
日商エレクトロニクス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:寺西 清一、以下、日商エレ)は、丸紅株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:柿木 真澄、以下、丸紅)の10営業本部21事業会社へのERP(Enterprise Resources Planning... -
【商社関連のニュース】商社5社、非資源強化で最高益へ 資源高の恩恵も
日本経済新聞で表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 商社大手5社の2022年3月期は、連結純利益がそろって最高益となりそうだ。6年前の「資源バブル」後の低迷を受け強化してきた非資源分野が収益基盤となり、資源高の追い風もとらえる。もっと... -
コロナ禍でのERPプロジェクトの進め方と注意点
コロナ禍に陥った2020年春頃から弊社が手掛けてきた基幹システムのリプレイスプロジェクトのほとんどが、いま続々と本番稼働を迎え、安定稼働しはじめています。 基幹システムのリプレイスプロジェクトは、要件定義から始まり、基本設計、開発、結合テスト... -
【商社関連のニュース】統計は語る:いつまで続く?ウッドショック
METI Journalで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 建築用木材の価格高騰が続き、市場に混乱を招いた「ウッドショック」。日本でも輸入価格が上昇したことから、住宅建設への影響が懸念された。現在の木材価格はどうなっているのか。統計で確... -
【商社関連のニュース】ポイント解説!経済・産業政策の重点 vol.3 「経済」×「環境」の好循環 2050年カーボンニュートラル実現に向けて
METI Jounalで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 脱炭素社会とはどんな姿だろうか。 2050年のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)実現、2030年度の温室効果ガス排出量46%削減※1。政府の示した目標の達成には、温暖化対策... -
業界トップランナー鍋野敬一郎氏「人手不足、物流業界再編、サービス化、カーボンニュートラルを考察する」
□はじめに 流通DXをテーマにした話を引き続き続けたいと思います。商社・卸売業、そして小売業それぞれが短期、中長期に取り組むべき3つの課題は、「成長戦略」「収益力強化」「コスト削減」だという話を前回しました。今回はもう少し具体的なテーマを... -
【商社関連のニュース】財務省/2021年上半期分貿易統計、輸出34.2%増、2期連続増
LNEWSで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 財務省は10月20日、2021年上半期分貿易統計速報を発表し、輸出金額41兆4648億円(前年比34.2%増)、輸入金額41兆8546億円(30.3%増)となった。輸出は2期連続の増加、輸入は5期ぶりの増加だった... -
【商社関連のニュース】ポイント解説!経済・産業政策の重点 vol.2 新しい産業政策への転換
METI Journalで表記の情報が公開されましたので、ご紹介します。 経済産業省はコロナ後を見据えた成長戦略を軸とする「経済産業政策の重点」を8月に示した。経済成長と社会課題解決を同時に確保・実現する産業政策の実行を本格化し、日本の国際競争力を底...