紹介動画 概要 日商エレクトロニクス株式会社は、ERPソリューション「GRANDIT」における4カテゴリ「データ入力」「データ確認」「データ出力」「定期実行」をRPAパッケージ「デジタルレイバー for GRANDIT」として提供しています。 日商エレクトロニクスでは、RPA導入で20~30%の業務改善の実績があります。本パッケージでは、RPA単体での導入よりも高い効果を見込み、業務の効率・品質・コストなど50%の改善を前提としています(※1)。 本パッケージ発表にあたって、コメントを頂戴しております。 GRANDIT株式会社 代表取締役社長 石倉 努様GRANDIT株式会社はGRANDITコンソーシアム設立当初から積極的に活動を頂いている日商エレクトロニクスの「デジタルレイバー for GRANDIT」の発表を歓迎します。ERP市場は働き方改革や、生産性のさらなる向上、DXの推進などにより今後も堅調に拡大すると言われています。日商エレクトロニクスの「デジタルレイバー for GRANDIT」が多くのお客様に活用され、GRANDITを中心としたERP市場のさらなる活性化につながることを期待しています。 BluePrism株式会社 社長 長谷 太志様Blue Prism 株式会社は、日商エレクトロニクス株式会社様の『デジタルレイバー for GRANDIT』の発表を歓迎いたします。日本のRPA展開ステージがデスクトップ型からBlue Prismが提唱するエンタープライズ型へ進化していく中で、『デジタルレイバー for GRANDIT』が多くのお客様に活用され、業務自動化による生産性向上につながることを期待しています。インテリジェントなデジタル ワーカーの提供における両社の協業により、日本企業のデジタル変革に貢献できることを確信しています。 採用製品 『デジタルレイバー for GRANDIT』では、基幹業務に求められる内部統制の強化の観点から、「各工程のロボットのサーバー管理」、「監査機能」、「アクセス権限、認証情報管理」の要件を満たすサーバー集約型のRPA「BluePrism」を採用しております。また、OCRとして「ABBYY」を採用しております。 Blue Prismはロボットが組織として無人で動作、運用され続けることをコンセプトに開発されており、その機能はソフトウェア操作の単なる自動化とは異なる発想で構築されている集中型RPAソリューションです。 ABBYYは紙や画像の文書をビジネスですぐに使えるデータに正確かつ高精度に変換する強力なデータキャプチャソフトウェアで、可変帳票の処理に特化してタスクを自動化、データの電子化プロセスを飛躍的に短縮します。 パッケージ導入 『デジタルレイバー for GRANDIT』はERPとRPAのパッケージ導入となります。導入、開発、運用、保守をERPと同じレベルで弊社主導で提供することが可能です。 RPAは労働人口の減少や働き方改革への具体的な手段として注目を集め、先進的な大企業に続いて、多くの企業でPoC(概念実証)から本格的な導入へとフェーズが進みつつあります。一方で本格的なRPA導入にあたっては、セキュリティ対策、個人情報の取り扱い、ガバナンスルールの策定や複数の部門に跨る業務への対応、開発の内製化をはじめとした社内体制構築など、さまざまな課題があります。日商エレでは、2017年よりRPAを導入しています。自らのRPAユーザーとしての経験はもちろんのこと、総合商社 双日株式会社での導入経験も生かし、GRANDITユーザーの業務効率をさらに強化するため、「デジタルレイバー for GRANDIT』を提供することにしました。 初期費用500万円(※2)で、業務の効率・品質・コストの改善の他、日常業務の自動化やERPのアドオン・カスタマイズの減少といったメリットを享受していただけます。 (※1)お客様の環境・状況・予算によって改善の割合が異なります。(※2)RPA、AI-OCRライセンス費用含む。ハードウエア、ミドルウエア費用含まず。 RPAの4カテゴリ 1)データ入力 (例:経費支払入力、EXCEL受注入力)受領した紙の帳票や電子データを基に、GRANDITに入力する業務を自動化します。また、Excelを基にGRANDITを入力する業務も自動化可能です。 2)データ確認 (例:請求=支払金額確認)受領した紙の帳票や電子データを基に、GRANDITのデータを比較確認する業務を自動化します。 3)データ出力 (例:出荷準備用帳票出力)GRANDITのデータを基にした、帳票を出力する業務を自動化します。 4)定期実行 (例:月次締処理定期実行)GRANDITの複数画面の処理を逐次実行する業務を自動化します。 日商エレのデジタルレイバーサービスについて 日商エレクトロニクスは、RPAの先駆者であるBlue Prism社、AI-OCRのグローバル・リーディングカンパニーであるABBYYジャパン社とそれぞれ協業をしています。また、RPA教育サービスの拡大と普及に注目し、UiPath社、AutomationAnywhere社とも協業を開始しました。RPAとAI-OCRにより産み出されるソフトウエアのロボットを労働力(デジタルレイバー)として安全に戦力化させるサービスを提供します。詳細はこちら。 お問い合わせ 本サイトでのRPA更新情報はこちらをご覧ください。本件に関するお問い合わせはこちらよりお申しつけください。
Copy and paste this URL into your WordPress site to embed
Copy and paste this code into your site to embed